見舞状テンプレート(Word)無料ダウンロード | お見舞いの気持ちや励ましやなぐさめの言葉を伝える書類

無料で使える見舞状のテンプレートに加え、見舞状の書き方と作成時の注意点を詳しくご紹介します。
掲載しているテンプレートは会員の登録不要で無料ダウンロードしてすぐにご利用できます。

目次

見舞状のテンプレートダウンロード

見舞状について

見舞状とは

「見舞状(みまいじょう)」とは、病気やケガをされた方、災害に遭って困っている方などに対して、励ましやなぐさめの気持ちを伝えるために使用する文書です。

相手が病気やケガで入院した、災害で被災したなどの事実がわかったら、早急に見舞状を送るのが理想です。

見舞状には、相手を気遣うお見舞いの言葉、病状や被災状況を尋ねる内容、一日も早い回復や復旧を願う言葉などを記載します。

見舞状の用途と役割

見舞状の用途

見舞状は、お見舞いの気持ち、励ましやなぐさめの言葉を伝えるために使用します。具体的には、 暑中見舞いや寒中見舞いといった季節の挨拶状のほか、病気やケガなどで入院した人、災害で被災した人、身内に不幸があった人などに対して送付します。お見舞いの気持ちを伝えるのに加えて、相手の状況を尋ねたり、必要に応じてサポートや支援をする旨を記載したりするのもポイントです。

見舞状の役割

見舞状は次のような役割を果たします。

  • お見舞いの気持ち、励ましやなぐさめの言葉を伝える
  • 相手のことを心配し、気にかけているという気持ちを伝える
  • 相手の心の支えとなる
  • 相手との良好な関係を築く
  • 相手への礼儀
  • 相手を気にかけ、日頃の感謝の気持ちを伝える

見舞状はその役割から、相手方とスムーズに交渉を進めるときに役立つ重要なツールといえます。

見舞状の種類

見舞状の代表的な種類は以下のとおりです。

  • 季節の挨拶状(暑中見舞い、残暑見舞い、寒中見舞いなど)
  • 病気やケガをした人、入院した人などへ送る見舞状
  • 天災や火事などで被災された人に送る見舞状
  • 陣中見舞い
  • 楽屋見舞い

見舞状のマナー

相手が困難な状況にあるときに送る見舞状は、特にマナーを守ることが大切です。見舞状の基本的なマナーは以下のとおりです。後ほど作成時の注意点でも詳しく解説します。

  • 手書きで作成するのが理想
  • 誤字脱字を防いで、読みやすい字でていねいに書く
  • 忌み言葉を使わない
  • 相手に返事を求めない
  • ハガキは使わず、封書を使用する
  • 時候(季節)の挨拶は省略する
  • 現金や金券類は同封しない
  • 派手な装飾のあるもの、華美なデザイン、香り付きの便せんなどの使用は避ける

見舞状の例文

ここでは、見舞状の例文を紹介します。よく使われる言い回しやフレーズなどが記載されているので、文書作成の際の参考にしてください。

【例文1】地震の見舞状

急呈 本日テレビニュースで御地にて地震が発生したことを知り、従業員一同大変憂慮しております。
御社内の詳しい状況はわかりませんが、皆様がご無事でいらっしゃることを心より願っております。私共でもできる限りの支援をしたく存じますので、どうぞご遠慮なさらずにお知らせくださいませ。
取り急ぎお見舞い申し上げます。

不一

【例文2】台風被害の見舞状

急啓 メディアの報道で御地が台風被害に遭われたことを知り、ご連絡心配しております。御社の皆様が御無事であったことを願っておりますが、被災した方がいらっしゃいましたら、心よりお見舞いを申し上げます。
また、もしお困りのことがあり、私共で何かできることがございましたら、遠慮なくお声がけくださいませ。くれぐれも無理のないよう、お体ご自愛ください。

草々

【例文3】火災の見舞状

急啓 本日新聞の紙面で御社の○○工場が火災に遭われたことを知り、大変驚いております。勤務の皆様はご無事でしたでしょうか。一日も早い復旧をからお祈り申し上げます。
復旧に際し、当社でお役に立てることがございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
まずは取り急ぎ書中にてお見舞い申し上げます。

草々

【例文4】病気の見舞状

急白 過日、○○様が緊急入院されたとうかがい、大変驚いております。その後、お体の具合はいかがでしょうか。お仕事が気がかりとは存じますか、どうかしばらくはお気を楽にして、治療に専念くださいませ。
すぐにお見舞いに伺うことも考えましたが、とり急ぎ書中にてお見舞い申し上げます。一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。

不備

見舞状を作成する上での注意点

見舞状を作成する際は、以下のポイントに注意しましょう。

手書きで作成するのが望ましい

見舞状はPCで作成しても問題ないとされますが、本来は手書きで作成するのが理想です。誤字脱字のないように、読みやすい字でていねいに書きましょう。

時候の挨拶は省略する

ビジネス文書やフォーマルな手紙では時候の挨拶を記載することがありますが、見舞状では省略するのが一般的です。特に、病気や被災した相手に送付する見舞状では、暑さ・寒さに関する表現は避けましょう。

お見舞の気持ちを伝える

見舞状は、相手を気遣ってお見舞の気持ちを伝えたり、励ましやなぐさめの言葉をかけたりするのが目的です。相手の状況をうかがい、必要に応じて支援やサポートをする旨も伝えましょう。

ビジネスシーンでは形式的な挨拶文もありますが、送る相手に合わせて、定型文ではない、心のこもったメッセージや過去のエピソードなどを添えることも大切です。

自分の近況報告をしない

見舞状はあくまでも相手を気遣う気持ちを伝えるために送る文書です。そのため、自分の近況について長々と書くのはNGです。

返事を強要しない

見舞状を送る相手が困難な状況にあることを考慮し、「返事をください。」などという文章を記載するのは避けましょう。

忌み言葉・縁起の悪い言葉を使用しない

見舞状では使用する言葉にも配慮が必要です。終わる、弱る、枯れる、去年、忙しいなど、忌み言葉や縁起の悪い言葉を文中で使わないように気をつけましょう。

封書を使用する

暑中見舞い、残暑見舞い、寒中見舞いなどを除き、見舞状ではハガキではなく、封書を使用するのが一般的です。その際は派手なデザイン、華美な装飾、香り付きの便せんの使用は避けます。

現金・金券類・お見舞いの品は同封しない

見舞状を送るときは、現金、金券類、お見舞いの品物などは同封しません。これらは手渡しが理想ですが、遠方などで難しい場合は別途郵送します。

見舞状のよくある質問と回答

ここで、見舞状に関するよくある質問事項をまとめて紹介します。

見舞状全般に関して

見舞状はどのようなタイミングで送るのがベストですか?

見舞状は、相手が病気やケガで入院した、災害等で被災した、不幸があったなどの事実がわかったら、できるだけ早いタイミングで送付するのが理想です。

見舞状に現金を同封しても大丈夫でしょうか?

見舞状に現金を同封するのは避けましょう。同様に、金券類を同封するのも、マナーの観点から望ましくありません。

見舞状に現金や金券類を同封しないほかに、気を付けるべきことはありますか?

暑中見舞いや寒中見舞いなどを除き、見舞状を送るときはハガキではなく封書を使用します。その際に華美な装飾をする、派手なものや香りがついた便せんや封筒を使うのは避けましょう。

見舞状の作成に関して

見舞状はPCで作成しても問題ないでしょうか?

見舞状はPCで作成しても問題ありませんが、手書きで作成するのが理想です。

見舞状を作成する際に時候の挨拶は入れた方がいいですか?

見舞状では基本的に時候の挨拶は省略します。病気や被災した相手に送付する見舞状では、特に暑さ・寒さに関する表現は避ける点にも注意が必要です。

見舞状のまとめ

見舞状は、病気やケガをして入院している、災害に遭って困っているといった相手に対して、お見舞いの気持ち、励ましやなぐさめの言葉を伝えるために使用します。そうした事実を知ったときに、できるだけ早いタイミングで見舞状を送付しましょう。

見舞状には、相手を気遣う言葉、状況を尋ねる内容、一日も早い回復や復旧を願うひと言などを添えましょう。その際に相手に返事を強要することは避けます。実際に文書を作成する際は、本記事で紹介したポイントや注意点などをぜひ参考にしてください。

また、本記事内で見舞状のテンプレートも提供しています。無料でダウンロードしてお使いいただけるので、あわせてご活用ください。

【注意事項・規約】
  • 掲載されているファイルは個人でのご利用に限らせていただきます。
  • 当サイトの許可なく商用や転載でのご利用は禁止いたします。
  • ファイル使用時に発生したいかなるトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。
  • 当サイトへのリンクは完全フリーです。運営者への許可は必要ございません。
目次